叶える!海外留学

TOEFL、TOEIC、GRE、奨学金、MBA、アメリカ留学、アメリカ生活

【海外留学】アイビーリーグでネイティブから大人気!英語ライティングの授業と教科書

f:id:john_correspondence:20211229133858j:plain

 

ネイティブのようなライティングを目指すには、どうすればいいんだろう?海外トップスクールでは、どんな教科書を使っているんだろう?

この記事の信頼性

 

 

 

 

アイビーリーグで学ぶネイティブも、ライティングの授業をとっている

海外大学でライティングを学ぶのは、 非ネイティブだけではありません。

 

わたしがアイビーリーグの大学院で勉強しているとき、

ライティングの授業を受講する半分以上がネイティブスピーカーでした。

しかもライティングの授業は超人気で、受講に抽選が必要なことも。

 

わたしたち日本人が日本語で書くのも、難しいことがありますよね。

それと同じくらい、

英語で論理的に、伝わるように書くこと

ネイティブにとっても難しいのです。

 

ポイントは3つだけ

わたしもライティングの授業をいくつか受講しましたが、

どの授業でもポイントは結局、たったの3つだけでした。

今日覚えてほしいのはこれだけです!

 

  1. 単語レベル:よく見る英単語やイディオムを正確に使いこなす
  2. レベル:一文一文を、読みやすい構成にする
  3. 文章レベル:論理的に文章全体の構成を考える

 

よく見る英単語やイディオムを使いこなそう

 

ポイント:いますぐThe Elements of Styleを手元において、辞書代わりに使いましょう!

 

読んで理解できるのと、実際使いこなせることには大きな差があります。

たとえば。

 

Compared with と

Compared to

どちらも「比較する」という意味ですが、違いをわかって使い分けられますか。

 

あるいは同じ名詞でもaやtheが必要なこともあれば、

無冠詞で使うこともあります。

その違いを使い分けられますか。

 

このあたりは、コンパクトな辞書代わりの本を手元において

毎回書きながら調べるのが一番しっかり学べます。

 

アイビーリーグで使う教科書の代表例は The Elements of Style。

ありとあらゆるライティングの教科書が、

 

「とりあえず年に一度はThe Elements of Styleを読んだらいいよ」

 

とまで言うほどの有名な教科書です。

 

辞書のように表現やよくある間違いがコンパクトにまとめられていて、

わたしも書きながら確認したり、年に一度は通読したりしています。

ライティングでもし一冊、というなら、これで決まりです。

 

 

一文一文を、読みやすい構成にする

ポイント:こちらはアイビーリーグ指定教科書のStyle: The Basics of Clarity and Graceがおすすめです!

 

単語の次は一文ごとに単語の順番を考えます。 

倒置を使うのはいつが効果的なのか、

主語と動詞が離れてはいないか、

などを緻密に確認することで、 一文一文がぐっと読みやすくなります。

 

この分野で一番力がつくのは、

もちろん実際に書いて添削してもらうことです。

 

ですがいくつかの原理原則もあります。

 

こうした原則をまとめたのが、アイビーリーグでも指定されているStyle: The Basics of Clarity and Grace

 

ちょうど日本の英文法の教科書のように、

なぜ同じ内容でも順番を変えるとわかりやすくなるのか

図解つきで説明してくれます。

 

 

わたしは原則をざーっと読んでから執筆することが多いですが、

それだけでも、毎回書く文章の読みやすさが全く違います。

 

論理的に文章全体の構成を考える

ポイント:On Writing Wellにまとめられている格言を理解しよう!

 

単語、文章レベルで書けるようになったら、

さいごは文章全体を眺めます。

イントロに何を書くのか、

各段落の頭はどうまとめるのか、などなど。。

 

こうした作業に必要な原則を

まるで格言のようにまとめているのが

On Writing Wellです。

 

こちらもアイビーリーグの指定教科書で、

The Elements of Styleと同様、

 

「On Writing Wellはとりあえず読んでおきなさい」

 

と呼ばれるほどの教科書です。

わたしはほぼ毎日、1章ずつ選んで眺めています。

 

 

まとめ

英語のライティングは、

ネイティブでもしっかり学ばないと身につかない能力です。

 

アイビーリーグでは、

単語レベル、文レベル、文章全体のレベルに分けて

順番に指導しています。

 

なかでも

The Elements of Style

Style

On Writing Well

は、 アイビーリーグの多くで使われている定番教科書です。

 

ぜひ手にとってみて、ライティング力をぐっと高めてみてくださいね。

 

 

 

【TOEFL】TOEFL 115点、アイビーリーグ留学経験者が厳選する、レベル別勉強法と参考書

f:id:john_correspondence:20211227022941j:plain

 

TOEFLの点数をすぐに上げるにはどうすればいいんだろう?

ここではそんなお悩みを解決します。

f:id:john_correspondence:20211216070631p:plain

この記事の信頼性

 

 

 

 

TOEFL iBTの基本を知ろう

TOEFLは大きく分けて2種類あります。

ひとつは大学で団体受験のできるITP

もうひとつは試験会場で受験するiBTです。

 

名前が似ていますが、留学などに使えるのは、

試験会場で受験するiBTのほうです。

 

団体受験のITPではSpeakingはありませんが、TOEFL iBTは

Listening, Reading, Speaking, Writingの4技能すべて

が試されます。

TOEFL iBTでは、4項目それぞれが30点満点、合計120点満点で評価されます。

 

留学では一般的に100点以上が必要とされます。

大学によっては110点以上、またセクション(特にListeningやSpeaking)に

足切りの点数がある場合もあります。

 

ひとまず100点を目標にする、

というのがわかりやすくて良いかもしれませんね。

 

TOEFLで効果的に点をとるための勉強方法

TOEFLは4技能すべてが試されるため、

全ての技能を偏りなくさらっておく必要があります。

では、効率的に100点を目指すには、どうすればよいのでしょうか。

 

時間が十分あるならば、英語力を高めることで必然的に点数が上がる、

という本質的な勉強もできると思います。

 

ですが、一般に留学前は大学の授業、仕事の都合などで、

そこまで十分に時間がとれないのも現状です。

そこで、英語力を高める本質的な勉強以外に、

試験の点数を上げることに特化した勉強も必要になるのです。

 

具体的には、次の順番で対策を進めましょう。

  1. まず模擬試験で現在の点数を知る
  2. TOEFLの概要を把握できる、全分野を網羅した参考書を数冊選び、複数回繰り返す。とくに一番点数の低い分野は、同じ参考書を使って何度も繰り返す
  3. この間に、スキマ時間を使って語彙力を増強する
  4. 時間があれば、一番点数の低い分野の参考書をレベルに合わせて1冊選び、複数回繰り返して勉強する
  5. もう一度模擬試験を受けてみる。点数がある程度目標に達していれば、一度実際の試験を受験する

 

ここで大切なのは

  1. むやみやたらに本番の試験を受験しない
  2. 一番点数の低い分野を重点的に勉強する
  3. 同じ参考書を繰り返し使う
  4. 語彙は毎日取り組む

ことです。

 

むやみやたらに本番の試験を受験しない

TOEFLの過去の点数は出願には影響しません。

とはいえ、一回の受験料は日本の場合245ドル(26000円程度)もします。

点数が出ないとわかっているのに何度も受験するくらいなら、

参考書を購入して点数を上げる、奨学金のためのコンサルタントと契約する、

あるいは普段サポートしてくれるご家族のために使う、

など、もっと有効な使いみちがあるはずです。

 

何より、今は模擬試験も精度が上がっています

もちろんスピーキングやライティングの点数は不正確になりがちですが、

それでもある程度の目安にはなります。

 

予備校の無料模擬試験では、スピーキングやライティングの点数も含めて

判定してくれます。

たとえばAGOSが有名です。

 

また、ETSの公式サイトには

Free practice test(無料テスト)とPractice online(有料)

があります。Practice onlineは学習を進めた後にとっておいて、

ひとまずFree practice testを受験するのがおすすめです。

ライティングの点数はある程度の参考にはなります。

 

一番点数の低い分野を重点的に勉強する

TOEFLでは、弱点分野を「捨てる」ことはおすすめしません。

(ちなみに修士留学でのGREであれば、「捨てる」戦略も有用なことがあります。)

 

なぜなら日本人の弱点分野は多くの場合スピーキングやリスニングで、

これは大学院が最も見ている箇所のひとつだからです。

また、30点近くを捨てることで、100点実現は実質不可能になります。

 

そもそも。

27点とっている分野を30点にするのと、

5点しかとれない分野を25点にするのでは、

後者のほうが楽です。

(スポンジに水を含ませるかのように、はじめはどんどん点数が伸びます。)

 

つまり。

苦手分野を伸ばすほうが圧倒的に効率的なのです!

 

苦手分野はモチベーションを保つのが難しいところですが、

ぐっと我慢して苦手分野に取り組みましょう!

あとからやってよかったと思える日が必ずきます。

 

同じ参考書を繰り返し使う

いろんな参考書を大量に購入し、

ざっと眺めるのはやめたほうがよいと思います。

 

「知っている」と「できる」には大きな差があります

何度も同じ参考書に取り組むことで、

ノウハウをつかむことができるのです。

 

語彙は毎日継続して取り組む

英単語は、スポーツで言う筋トレのようなものです。

基礎体力をつけることで、どんなスポーツも取り組みやすくなります。

語彙は毎日、スキマ時間でいいので取り組んでみてください。

 

参考書についてはこちらのまとめも参考にしてみてくださいね。

 

us-kaigai-ryugaku.hatenablog.com

 

レベル別!TOEFL全分野を網羅した、おすすめ参考書

ここでは全分野を網羅した、TOEFLの参考書をまとめてご紹介します。

レベル別それぞれ1冊、TOEFL 115点を実際にとったわたしが選びぬいたものです。

参考になれば嬉しいです。

 

初心者向け:改訂新版 最強のTOEFL iBT 入門

2019年のTOEFL試験改訂にも対応した入門書です。

レベルごとの解説、一回分の模試、おすすめの対策方法まで、

すべて網羅しています。

 

はじめてTOEFLを受験する、

まだスコアメイクに不安がある、

日本語でひとまずさらっておきたい、

という方に特におすすめの参考書です。

 

 

中級者向け:ETS公認ガイド TOEFL iBT

第5版は最新のTOEFLにも対応しています。

ETSが公式解説したこともあり、本番に最も近い問題で演習ができます。

初級者の方も、慣れてきたら一度は見てほしいガイドです。

 

上級者向け:Barron's TOEFL Superpack

日本ではあまり知られていませんが、

試験対策で海外で圧倒的に有名なのが、Barron'sのシリーズです。

 

とにかく効率的に点をとるための戦略が、

きめ細やかな演習問題とあわせて掲載されています。

わたしも最後はこれで勉強しました。

 

すべて英語なので、ある程度慣れてきたら、

あとひと押しを手伝ってくれる一冊として手にとって見てください。

 

 

さいごに

レベルに合わせた参考書を、何度も取り組むこと。

苦手分野だからこそ取り組むこと(点数もあがりやすい)。

この原則を守れば、TOEFLは点数がとれる試験です。

少しでも多くの方が夢を叶えるお役に立てたら嬉しいです。

 

ちなみに

将来留学のためのモチベーションを上げたい!という方には、

準備は早すぎることはありません。こちらもぜひ見てみてくださいね。

 

us-kaigai-ryugaku.hatenablog.com

 

【TOEIC・TOEFL】アイビーリーグ留学経験者がおすすめする、無料体験のあるオンライン英会話

f:id:john_correspondence:20211226070158j:plain

 

無料体験や相談もできる英会話教室はあるんだろうか?

ここではそんなお悩みを解決します。

f:id:john_correspondence:20211216070631p:plain

この記事の信頼性

 

 

英会話練習の重要性

いくら教科書をたくさん読んでいても、

英会話は練習なしには上達しません

実際に話してみて、フィードバックをもらって、振り返って、

はじめて会話力は上達するものです。

 

そして実践から得られた英語力は、

もちろんTOEICTOEFLといった試験にも役立つのです。

 

とはいえ、日本にいるとなかなか練習の機会も限られます。

そして英会話教室も、忙しさや資金などの点から

ハードルがあるのも事実です。

 

そこで今回は、

無料体験・相談がある英会話練習の機会

アイビーリーグ大学院留学経験者のわたしがまとめてみました。

 

無料体験があるおすすめ英会話学習

いずれも体験や相談ができる学習の機会です。

ご自分に合うものを見つけていただけたら嬉しいです。

 

初心者向け:ABC Academy

何からはじめていいのかわからない、

いきなり外国人講師は自信がない、という方におすすめなのが、こちら。

 

まず日本人講師から学び、

知識をもったうえで外国人講師と会話する。

この流れで少しずつ苦手意識が取れていくと思います。

 

 

初心者向け:Global Step Academy

ご家族そろって受講できるオンライン英会話です。

お子さんはもちろん、その親御さんも対象にしている

英会話アカデミーです。

ご家族で一緒に取り組みたい、という方におすすめです。

 

 

中級者向け:ELT英会話

イギリス人講師から教わることのできる、

中級者向けのオンライン英会話です。

 

少々タフかもしれませんが、

TOEICTOEFL、あるいはIELTSなどの資格試験を目的にしている方

あるいは外資系企業の転職や、海外駐在を控えている

などには、実践的な英会話を学べる点で有意義だと思います。

 

 

上級者向け:フルフル英会話

とてもユニークなのは、英会話レッスンを実際に書き起こし

その内容にフィードバックをもらえる点です。

 

とりあえずそれらしい発言ができる、から

論理的かつ上級者が使う語彙や表現を使いこなせる、まで

書き起こしを通じて学べることは数多いです。

 

さらに上を目指したい、という方におすすめです。

 

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

少しでもご自分に合った講座が見つかれば嬉しいです。

 

なお、英語力は語彙や読解など、総合的に伸ばしていくものです。

なかでも語彙はあればあるほど、

使いこなせる表現の幅も広がります。

 

TOEICTOEFLを目指すのも、目標を具体的にする意味でおすすめです。

こちらの参考書もぜひ見てみてください。

 

us-kaigai-ryugaku.hatenablog.com

 

us-kaigai-ryugaku.hatenablog.com

 

 

【プログラミング】在米現役研究者が厳選する、無料体験できるプログラミング講座

f:id:john_correspondence:20211226005231j:plain

 

 

プログラミングって難しそう。何から始めればいいんだろう?

ここではそんなお悩みを解決します。

f:id:john_correspondence:20211216070631p:plain

この記事の信頼性

 

 

 

プログラミングは難しくない!

プログラミングはこれから最も将来性のある技術です!

データサイエンスとプログラミングを少し知っておくだけで、

スキマ時間に副業もできますし、

趣味でコンテストに参加して報酬ももらえます。

 

もし難しそう・・・と思っているあなた。

プログラミングはそんなに難しくありません!

初心者でも少し練習するだけで、十分副業にできるだけの力をつけられます。

 

プログラミングの学び方

わたしがアイビーリーグの大学院でプログラミングを学んでいたとき

気付かされたのは、

 

優秀な学生は無料のオンラインリソースを活用している

 

ということでした。

スキマ時間に無料オンラインレッスンでプログラミングを勉強し、

学生のあいだからしっかり稼げる力を身につけていました。

彼らに聞いてみると、

 

「無料で体験できるリソースを使い倒して、

ほんとうに良いと思えるものにお金を使うのが効率的だよ」

 

とのこと。さすが効率を重視するアメリカの学生ですね。

 

あまり知られていませんが、

日本にも無料体験できるプログラミング講座はたくさんあります。

そこで今回は、そんな無料プログラミング講座を厳選して、一挙ご紹介します!

 

プログラミング講座で何を学びたいのか

実際にプログラミング講座に取り組む前に、

まずは目的を明確にしておきましょう。

プログラミングと言っても、何をやりたいかによって大きな違いがあります。

 

ほとんどの場合、次の3つに当てはまることが多いはずです。

  1. ウェブサイトの作成
  2. データ分析統計学
  3. AIや機械学習

 

ウェブサイト作成

ウェブサイト作成を目標にするなら、

まずは動画編集やサイトデザイン(プログラミングを必要としないもの)

に慣れるところから始めましょう。

テンプレートを使ってでもサイトが作れれば、

それだけでも十分副業などには活用できます。

 

慣れてきたら、HTMLと呼ばれる言語を少しずつ学んでみましょう。

これはウェブサイトを作るときに必要になる、お作法のようなプログラミングです。

 

現役のエンジニアやデザイナーからHTMLを学べるサイトが、

長い目で見るとおすすめです。

 

データ分析

データ分析を目標にするなら、

プログラミング言語RPythonあたりが学べるサイトがおすすめです。

 

実際に使ってみるとわかりますが、このふたつは結構似ています。

データ分析だけならR、AIや機械学習も考えるならPythonがおすすめです。

 

現役のエンジニアからRやPythonを学べるサイトがおすすめです。

 

AIや機械学習

AIや機械学習を目標にするなら、

ほぼPython一択になります。

 

AIや機械学習はハードルが高いですが、

統計学などの背景なしでも、とりあえず飛び込める

という点では、とりあえず手を動かすことで学べる分野でもあります。

(もちろん、理論的裏付けは最終的に必要になります。)

 

現役のエンジニアからPythonを学べるサイトがおすすめです。

AIや機械学習は、オンラインプログラミングコンテスト

何百万円もの賞金が出る分野です。

プログラミングの副業で稼ぐには、避けては通れない道です。

 

最新!現役研究者が厳選する、無料プログラミング講座

では早速、目的に合わせて厳選した、無料体験のできるプログラミング講座をご紹介します! 無料体験などを通じて、ご自分にあったものを選んでみてくださいね。

ウェブサイト作成:本気のパソコン塾

ウェブデザインとウェブプログラミングの両方の講座を

良心的に提供していることが優れています。

 

PhotoshopWordpressといった基本的なところから、

HTML/CSSに至るまで、

副業や転職に活かせる知識を無理なく学べます。

 

しかもWebデザイン、Webプログラミングの両方の講座が、

1週間無料で体験できます!

 

1週間もあれば、冬休みにWebデザインの基本は抑えられてしまうと思います!

ぜひ一度体験してみましょう。

 

 

ウェブサイト作成:デジタルハリウッドStudio

その道では超有名なプログラミング関連の教育機関です。

 

Adobeのプロ並みの使い方から、ネット動画の撮影方法まで、

時代を先取りするウェブサイトを作りたいならおすすめです。

 

毎月のサブスクも5000円程度と良心的ですが、

無料カウンセリングで何を学べばいいのか教えてくれる

ことも特徴的です。

 

とりあえず始めたいけれど、何からすればいいのかわからない、という方。

ぜひ一度相談してみてください。

 

 

ウェブサイト作成:SHElikes

初心者から始められる、

女性向けのプログラミング学習サイトです。

文字通り手取り足取り、1から教えてくれます。

 

こちらは女性限定の無料体験レッスンで人気講座を体験できるうえ、

無料体験レッスン参加者は初月無料、入会金3万円オフのチャンスもあります。

まずは一度体験してみませんか。

 

ウェブサイト作成:RUNTEQ

ウェブサイト作成はもちろん、

ウェブエンジニアとして転職も目指せる本格的なサイトです。

 

優れているのは、

オンライン講座でもバディ制度で進捗を管理してくれること、

そしてテクニックだけでなくキャリアコーチングを通じて

転職に向けてステップアップできることです。

 

こちらも無料相談でまずは何が向いているのか、

何を目指すべきなのかを把握できます。

まずは一度相談してみましょう!

 

 

ウェブサイト作成/データ分析:TechAcademy

自宅で現役エンジニアから学べる!の宣伝文句のとおり、

エンジニアから自宅で学べるのが強みです。

 

受講者数も多く、

副業に役立つスキルは1ヶ月程度で習得を目指せると思います。

 

無料体験もできます

人気のサイトです。一度は体験してみましょう。

 

 

データ分析:programmer college

30歳までの若手限定サイトですが、

受講料、完全無料

就活サポートもついて、 96.2%の就職率を誇ります。

紹介企業も3500社を超えるなど、実績がすごいです。

 

 

データ分析:Freeks

これまでオンライン講座で挫折した経験はありませんか?

そんなあなたにおすすめなのがこちら。

 

サブスク制なので、使ったぶんだけ支払うかたちです。

ウェブサイトなどの作成に特化した短期集中の講座も開催しているので、

一度ぜひ無料体験してみてください。

 

 

データ分析:Codegym Monthly

プログラミングに必要なのは、

エラーを自分で見つけ、 それを自力で直していく技術

と言っても過言ではありません。

 

そんな「自走力」を身に付けさせてくれるのが、

こちらのサイトです。

 

経験年数10年以上のエンジニアから教われるのは、

すぐれた点だと思います。

挫折による解約率は0%とのこと。

 

まずは無料相談からはじめてみましょう。

 

 

AIや機械学習:AIジョブカレ

AIに特化したサイトは珍しいのが現状ですが、

そんな数少ない学習サイトのひとつです。

 

データの前処理など、

実際の解析に必要な(そして、通常あまり教われない)技術を

しっかりと教えてくれます。

 

AIに興味があるけど、まだ早いかも、何をすればわからないかも、という方。

一度無料説明会に参加することがおすすめです。

 

大きな目標が早めに見つかると、その後の学習もはかどります

 

 

AIや機械学習:CodeCampGATE

現役エンジニアから学び、キャリアコンサルタントから支援をうけられる、

本格的なサイトです。

4ヶ月で実践レベルまで、ということでかなりスパルタ系のようですが、

こちらも無料カウンセリングが可能です。

 

高みを見ておきたいという方、一度無料カウンセリングを体験してみましょう。

 

 

【TOEIC】アイビーリーグ留学経験者が厳選する、直前おすすめ参考書

f:id:john_correspondence:20211224104122j:plain

 

TOEICの点数をすぐに上げるにはどうすればいいんだろう?

ここではそんなお悩みを解決します。

f:id:john_correspondence:20211216070631p:plain

この記事の信頼性

 

直前に必要な対策を理解しよう

TOEICの直前対策で一番大切なのは、

本番に限りなく近い状況で、実際の問題を解いて傾向と対策をつかむことです。

本番のシミュレーションを確実にすることで、試験本番も模試と同じ気分で受験ができます。

 

TOEICで効果的に点をとるための、参考書の使い方

もちろん、参考書に書いてある問題を覚えきる必要はありません。

参考書を活用するときに大切なのは

 

己を知り、相手を知る

 

ことなのです。

 

具体的には、以下の手順で参考書を活用しましょう。

  • まずは1回、本番と同じ形式で解いてみる
  • 解き終わったら、各セクションでの感想をメモする(何に焦ったか、どこで気持ちが不安定になったかを知っておくことで、本番での予防ができます)
  • 1回めの模試を、解説まで読みこんで、もう一度類題が出題されても解けるようにしておく
  • 2回めの模試は、1回めで焦ったりした箇所をあらかじめ確認しておき、同じことを繰り返さないようにする

あとはこの繰り返しです。

 

注意したいのは、全く同じ問題を解けることに意味はない、ということです。

TOEICでは過去問がそのまま出題されることはありません。

今解いた問題から学び、

似たような問題を出題されても間違えないようにすることが大切です。

 

直前におすすめ!アイビーリーグ留学経験者が選ぶ、TOEICおすすめの模試、参考書

早速、おすすめ参考書をみていきましょう!

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8

ここ数年のTOEICは、昔と比べて難しくなっています。

ですので、昔の公式問題集だと本番で難しく感じることがあります。

ETSの公式問題集8は、2021年10月発行と、

こうした最近の傾向の変化を把握した問題集です。

わたしももし1冊だけ選ぶなら、間違いなくこの問題集を何度も解き直します。

最近の傾向を把握した、本番に出るところだけが詰まった、素晴らしい参考書です。

 

 

はじめて受けるTOEIC L&R テスト全パート完全攻略

こちらは特に初心者におすすめの参考書です。

各セクションの対策方法や戦略に至るまで、とことん解説されています。

音声もダウンロードできるので、これ1冊でTOEICの概要が理解できます。

はじめてTOEICを受験する際には、何度も見直したい参考書です。

 

 

 

TOEICオンラインコーチスタディサプリENGLISH

アプリですが、
も直前におすすめです。
 
アプリは習慣づけやすいのがよいところだと思います。
(本を開くより、携帯を開くほうが多いですよね。)
 
直前に数分間ずつ毎日こなすことで、
効果的に点数アップが目指せると思います。
 

 

TOEIC L&R テスト 究極の模試600問+

とにかく数をこなしたい!という方におすすめなのが、究極の模試。

ある程度戦略をたてたら、あとは数をこなすのが一番です。

質量ともに優れたこの一冊で、自分の立ち位置が把握できます。

模試から推定する本番予想点数も、最も実際の点数に近い一冊だと思います。

 

 

TOEIC L&R テスト 至高の模試600問

2017年出版当時は本番より(特にリスニングが)難しい印象がありました。

ですが最近の難化傾向により、本番にレベルが合致しています。

究極の模試をこなして、更に数をこなしたい、上を目指したい、という方におすすめです。

 

 

さいごに

効果的に勉強をすることで、TOEICで高得点は夢ではありません!

語彙を増やしたい!という方にはこちらもおすすめです。

 

us-kaigai-ryugaku.hatenablog.com

 

将来留学のためのモチベーションを上げたい!という方には、

準備は早すぎることはありません。こちらもぜひ見てみてくださいね。

 

us-kaigai-ryugaku.hatenablog.com

【TOEIC】アイビーリーグ留学経験者が厳選する、レベル別TOEICおすすめ英単語帳

f:id:john_correspondence:20211222151540j:plain

 

仕事や勉強の合間に、TOEICの英単語はどうやって覚えればいいんだろう?

ここではそんなお悩みを解決します。

f:id:john_correspondence:20211216070631p:plain

この記事の信頼性

 

TOEICに必要な単語数を理解しよう

TOEICは、目指す点数によって覚えるべき単語数がちがいます。

まずは目指す点数で必要な語数を把握しましょう!

ひとつの目安ですが、TOEICで問われる内容を考えると、

  • 400点目標 → 覚えるべき単語数は2000語
  • 600点目標 → 覚えるべき単語数は5000語
  • 700点目標 → 覚えるべき単語数は8000語
  • 800点目標 → 覚えるべき単語数は10000語

あたりが無難な目標になります。

 

こんなに覚えるの・・・?と思われた方、安心してください。

TOEICで問われる単語はパターンが決まっています

ここでは、効率よく点数をとるための、英単語の勉強法を大公開します!

 

TOEICで効果的に点をとるための、英単語帳の使い方

試験で効果的に点を取るために、単語をすべて覚えきる必要はありません。

たとえばリーディングで聞かれる単語は、意味だけわかればよいわけです。

 

したがって、TOEIC受験に必要な勉強法は

  • TOEICで出題される単語を
  • TOEICで出題される形で

把握しておくことです。

 

極論してしまえば、リーディングでしか聞かれないのに、

書けるように、聞けるようにする必要はないのです。

(もちろん、できるに越したことはありませんが。)

 

このためには、

  • TOEICに特化した単語帳
  • レベルに合わせて
  • スキマ時間も活用しながら(CD音声なども使いながら)

効果的に勉強することが大切です!

レベル別!アイビーリーグ留学経験者が選ぶ、TOEICおすすめ英単語帳

では早速、おすすめ単語帳をご紹介します。

初心者向け(400-500点が目標):世界一わかりやすいTOEICテストの英単語

イラストを使って覚えられるので、入門書としてとてもちょうどよいです!

数分あれば数単語に目を通せるので、スキマ時間の有効活用にもおすすめです。

パソコン用音声のみですが、ダウンロードしてリスニング対策にも使えます。

 

初心者向け(400-500点が目標):キクタTOEIC TEST SCORE500

こちらも同じく、1日2分、毎日8語のペースで、スキマ時間を活用できます。

さらに2ヶ月サイクルで確実に覚えることも目標としているため、

学習曲線の観点からもとってもおすすめです。

 

 

中級者向け(600-700点が目標):TOEIC TEST 英単語 出るとこだけ!

経験者の選ぶ単語は、試験でもよく問われるものばかりです。

この単語帳の著者は、TOEIC満点を何度も達成されている方です。

TOEICの試験内容をふまえて収録された基本単語280語と重要単語630語。

本番でも間違いなく役立つ単語帳です。

 

 

中級者向け(600-700点が目標):TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEICで過去に出題された単語が掲載され、

音声ダウンロードもでき、

しかもアプリで勉強もできるすぐれものです!

おそらくTOEIC英単語帳のなかで最も人気な一冊。

一度手元におけば、点数がぐんとアップすること間違いなしです。

 

 

上級者向け(700点以上が目標):TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ

さきほどの『金のフレーズ』の上級編です。

基本的な単語は徹底的に排除し、

さらに上を目指す方のために特化した単語帳です。

金のフレーズが気に入った方には、ぜひ次のステップとして活用していただきたいです。

 

 

上級者向け(700点以上が目標):キクタTOEIC L&Rテスト SCORE990

上級者向けには、こちらのキクタンも、

さきほどの『金のフレーズ』と同様におすすめです。

こちらも類似シリーズの上級編で、

さらに上を目指す方のためにある単語帳です。

スキマ時間に活用できること、耳から覚えられることが特徴で、

TOEICを超えてずっと役立つ英語力の基礎となるでしょう。

 

 
 

さいごに

いかがでしたでしょうか?

効果的に勉強をすることで、TOEICで高得点を狙うことができます。

 

なお、将来留学を考えていらっしゃる方。

TOEICとあわせてTOEFLの受験もおすすめです。

(留学ではTOEICの点数は参考にされません。)

 

同じく英単語帳をTOEFL向けにまとめた、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 

us-kaigai-ryugaku.hatenablog.com

 

また、留学にモチベーションを上げるためには、こちらの記事もおすすめです。

 

us-kaigai-ryugaku.hatenablog.com

【大学院】最新!アイビーリーグ大学院留学経験者が厳選する、大学院出願のための4冊

f:id:john_correspondence:20211216074523j:plain

大学院や奨学金出願に参考になる教科書はあるんだろうか?

ここではそんなお悩みを解決します。

f:id:john_correspondence:20211216070631p:plain

この記事の信頼性

 

参考になる教科書の重要性

海外大学院や奨学金を勝ちとるには、計画的に行うことがとっても大切です。

とはいえ、実際の出願には細かな書き方など、テクニックが必要になるのも事実。

ここではアイビーリーグ大学院留学経験者のわたしが厳選する、4冊の教科書をご紹介します。

計画って何?と思われたら、一度こちらの記事も参考にしてみてください。

us-kaigai-ryugaku.hatenablog.com

大学院留学、奨学金出願のための厳選4冊

いずれも数千円程度とお手頃な教科書を厳選しました。

いくつか英語のものもありますが、簡単な英語ですので恐れずぜひ手にとって見てください!

 

Graduate Admissions Essays

大学院出願エッセイといえばまずこの本!

2000円以下でこれだけの例文、これだけの役に立つTipsが掲載されている本は、後にも先にもこの本だけです。

 

<電子版>

 

 

<紙版>

 

 

Grad's Guide to Graduate Admissions Essays

例文集はこの本

トップスクールに合格した方のエッセイから、わたしも多くを勉強しました。

 

 

アメリカ留学公式ガイドブック

フルブライトにも関わる日米教育委員会による留学ガイドブックです。

アメリカ留学を思い立ったら、これで概要を把握することができます。

 

 

大学院留学のすべて 入学後絶対後悔しないための10のステップ

留学後まで考えて準備することで、留学をゴールにせずに計画的に取り組めます。

実際留学してみても、納得の内容です。